技術部研修会 [平成20~24年度]
平成24年度
平成24年度 技術発表 [第15回 平成24年9月14日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | ![]() |
関根守 |
2 | ![]() |
崎野純子 |
3 | ![]() |
出水宏幸 |
4 | ![]() |
塩澤悠太 |
平成24年度 特別講演 [第15回 平成24年9月14日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | ![]() |
前技術部長 友田陽 教授 |
平成23年度
平成23年度 技術発表 [第14回 平成23年9月9日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | ![]() |
高田圭太 |
2 | ![]() -果樹園での自然共生型の鳥害対策を目指して- |
高橋是成 |
3 | 特別企画!東日本大震災からの復旧・復興 「日立キャンパスにおける技術部支援」 ![]() ![]() |
1.佐久間隆昭 2.黒崎亘 |
4 | ![]() |
佐藤義典 , 金澤浩明 |
5 | ![]() |
塙浩之 , 武田誠 , 関根守 |
6 | ![]() |
作山幸恵 |
7 | ![]() |
出水宏幸 , 宮本和明 |
平成23年度 特別講演 [第14回 平成23年9月9日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | 茨城大学東日本大震災調査団に参加して | 都市システム工学科 横木裕宗 教授 |
2 | 放射線による遺伝子損傷とその修復機構 | 理学部 生物科学コース 田内広 教授 |
平成22年度
平成22年度 技術発表 [第13回 平成22年9月3日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | ![]() |
伊佐治進 , 黒崎亘 |
2 | ![]() |
小松護 , 山口一成 |
3 | ![]() |
佐藤英男 , 武田誠 |
4 | ![]() |
関根正美 |
5 | ![]() |
飛田実 , 荒川真 |
6 | ![]() |
久保田朋次 |
7 | ![]() |
関根守 |
8 | ![]() |
佐藤義典 |
平成22年度 特別講演 [第13回 平成22年9月3日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | 光合成 - 植物の戦略 | 生体分子機能工学科 小野高明 教授 |
2 | コンピュータシミュレーションとモデリング ~機能指向からオブジェクト指向へ~ |
知能システム工学科 坪井一洋 准教授 |
平成21年度
平成21年度 技術発表 [第12回 平成21年9月4日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | ![]() |
木村亨 |
2 | ![]() -作業環境測定・局所排気装置点検・保守- |
武田誠 , 関根守 |
3 | ![]() |
佐久間隆昭 |
4 | ![]() |
久保田朋次 |
5 | ![]() |
水野孝泰 , 山本武幸 |
6 | ![]() |
寺門純一 |
平成21年度 ポスター発表 [第12回 平成21年9月4日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | ![]() |
立川力 |
2 | ![]() |
関根正美 |
3 | ![]() |
飛田実 |
4 | ![]() -ピコ秒パルスレーザによる液中加工の検討- |
山本武幸 |
平成21年度 特別講演 [第12回 平成21年9月4日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | 人の健康状態を工学的に評価してみよう | 理事・副学長 白石昌武 |
2 | ソフトウェアが自動機械であることを実感できる 子供向けプログラミング言語 |
情報工学科 鎌田賢 教授 |
平成20年度
平成20年度 技術発表 [第11回 平成20年9月5日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | 海外研修報告 | 金澤浩明 , 後藤裕之 |
2 | 実験実習技術研究会参加報告 | 山口一成 , 黒田彰男 |
3 | 作業環境測定新たな取り組み | 関根守 , 塙浩之 , 森口定明 , 武田誠 |
4 | 学生実験支援業務 (生体分子機能工学科) | 佐藤義典 , 井上和浩 |
5 | 学生実験支援業務 (情報工学科) | 谷川邦夫 , 飛田実 , 遠藤令子 , 荒川真 |
6 | 学生実験支援業務 (知能システム工学科) | 山本武幸 , 水野孝泰 , 黒田彰男 |
7 | 学生実験支援業務 (都市システム工学科) | 田名部菊次郎 , 伊佐治進 , 金澤浩明 , 木村亨 |
8 | センターの端末を使って | 谷川邦夫 |
平成20年度 特別講演 [第11回 平成20年9月5日] | ||
---|---|---|
No | 題目 | 発表者 |
1 | 人類と原子力エネルギーを共生するために -放射性廃棄物をどのように処分するか- |
都市システム工学科 小峯秀雄 准教授 |
2 | 認証コード及びハイブリッド暗号の最前線 | 情報工学科 黒澤馨 教授 |