第5回[平成22年度] モノづくり体験・理科工作教室


第5回 モノづくり体験・理科工作教室

募集要項
1.対象 日立市内の小学生高学年の児童 (4 , 5 , 6 年生)、各テーマ20名
2.テーマ (1)電子ピアノを作ろう。
(2)光で遊ぼう。
(3)ペーパーウエイトを作ろう。
3.とき 2010年8月27日(金) 13:00~16:30
4.ところ 茨城大学工学部 (日立市中成沢町4-12-1)
5.参加料 500円 (材料費、保険料を含みます)。当日集金します。
6.申し込み 参加テーマ、小学校名と学年、氏名(ふりがなをつけて下さい)、保護者名、
住所(連絡先)、電話番号を明記の上茨城大学工学部総務(Fax 0294-38-5280)または技術部の
応募フォームより

第5回モノづくり体験・理科工作教室の受付は終了しました。

7.受付期間 2011年8月13日(金)まで (申し込み多数の場合は抽選、当選者には8月23日までに通知します。)
8.問い合わせ 茨城大学工学部 技術部 (関根:Tel 0294-38-5253)

 

実施内容
行事名 モノづくり体験・理科工作教室
対象 小学生高学年(4 , 5 , 6 年生)
開催日時 2010年8月27日(金) 13:00~16:30
開催場所 茨城大学工学部
主催 茨城大学工学部 技術部
共催 日本機械学会関東支部茨城ブロック
後援 日立市教育委員会
テーマ (1)電子ピアノを作ろう。
(2)光であそぼう。
(3)ペーパーウエイトを作ろう。
募集人数 各テーマ20名 (応募多数の場合抽選あり)
参加費 1人500円(保険料、材料費) 当日徴収
申し込み先 茨城大学工学部総務 (FAX 0294-38-5280) または技術部の
応募フォームより
第5回モノづくり体験・理科工作教室の受付は終了しました。
概要 (1)電子ピアノを作ろう。

①まず、抵抗、コンデンサ、トランジスタ等の電子部品を基板にハンダ付けをする。

②次に鍵盤を押して音が出るか確認し、可変抵抗を回して音階を整える。

最後に回路がむき出しの電子ピアノに外枠を取り付ける。

③「チューリップ」の楽譜を渡し、完成した電子ピアノを使いみんなで演奏する。
 

(2)光であそぼう。

①まず、電子部品(半導体レーザ、コイル)を説明書通りにユ二バーサル基板に、ハンダを
つかい取り付け送信回路を作成する。

②次に送信回路と同様に電子部品を基板の上にハンダ付けし受信回路を作成する。

③完成した受信回路と送信回路を光ファイバでつなぐ。

送信回路のイヤホンを音楽プレイヤにつなぎ、受信回路のスピーカから音が聞こえるか

確認する。

④音を確認したら、光ファイバではなく鏡を使いレーザを反射させて光の実験をする。
 

(3)ペーパーウエイトを作ろう。

①真鍮製の本体と取っ手にネジを切り、組み合わせてペーパーウエイトを作る。

②ヤスリや研磨剤で鏡の様に磨く。

③さらにアルファベットポンチで名前を刻印する。
 

問い合わせ先 〒316-8511 日立市中成沢町4-12-1
茨城大学工学部 技術部 (関根 : Tel 0294-38-5253 )
技術部ホームページ