技術部研修会 [平成10~14年度]

平成14年度

平成14年度 技術発表 [第5回 平成14年9月5日]
No 題目 発表者
1 立体視への招待 「身近になったコンピュータによる画像処理」 西野三郎 (システム工学科)
2 より良い 「ものづくり」 をするために 佐久間隆昭 (機械工学科)
3 教育学部技術教育における金属加工および機械の実習について 安蔵博 (教育学部 総務係)
4 情報工学科教育用電子計算機の変遷 寺門純一 (情報工学科)
5 学生物理学実験全般について 伊多波正徳 (共通講座)

 

平成14年度 特別講演 [第5回 平成14年9月5日]
No 題目 発表者
1 アメリカとカナダの州立大学の技術職員及び技術支援体制
-調査結果,企業組織,経営組織論からみた大学の技術支援のあり方-
岩手大学農学部 技術専門職員
吉田純
2 GISについて 都市システム工学科
桑原祐史 講師
3 どのような大学を創りたいのか! 茨城大学 事務局長
小村久米夫

 

平成13年度

平成13年度 技術発表 [第4回 平成13年9月6日]
No 題目 発表者
1 流れの可視化技術 レーザーライトシート法 立川力 (機械工学科)
2 高圧不活性ガス中でのZnSe融液成長 関根正美 (電気電子工学科)
3 放射性同位元素取扱施設の管理 藤田裕一
(農学部 放射性同位元素研究室)
4 技官生活30余年 -教育研究支援との関わり- 菅谷政宏 (電気電子工学科)

 

平成13年度 特別講演 [第4回 平成13年9月6日]
No 題目 発表者
1 静電気 - こんなところにも 電気電子工学科
竹内学 教授
2 数学の社会性について 理学部 数理科学科
玉城和宏 助教授

 

平成12年度

平成12年度 技術発表 [第3回 平成12年9月14日]
No 題目 発表者
1 鉄鋼材料の顕微鏡組織観察 加賀山実 (物質工学科)
2 大震災と建設構造物の補強と補強工法について 田名部菊次郎
(都市システム工学科)
3 Fe-Cr-Co磁石を用いたヒステリシス電動機 久保田朋次 (電気電子工学科)
4 SHプログラミング
その1 SH-1アセンブラ
谷川邦夫 (情報工学科)
5 技術支援業務の変遷 武田誠 (物質工学科)

 

平成12年度 特別講演 [第3回 平成12年9月14日]
No 題目 発表者
1 身の回りの環境ホルモン 物質工学科
久保田俊夫 助教授
2 プラズマの作り方と使い方 電気電子工学科
真瀬寛 教授

 

平成11年度

平成11年度 技術発表 [第2回 平成11年9月10日]
No 題目 発表者
1 熱流体における測定技術 益子一郎 (機械工学科)
2 ポリエチレングリコール6000を用いる
気 - 液 - 固クロマトグラフィー
森口定明 (物質工学科)
3 メディア通信工学実験III
-アナログフィルタの設計と試作-
冨田安志 (メディア通信工学科)
4 茨城県北部海岸の海岸崖浸食の実態と対策 金澤浩明 (都市システム工学科)
伊佐治進 (都市システム工学科)
5 茨城大学機器分析センターについて 関根守 (機器分析センター)
塙浩之 (機器分析センター)
6 回分式活性汚泥法での水素供与体の添加による高効率脱窒 佐藤義典 (物質工学科)
7 ばらつきのあるデータの扱い方 宮崎康美 (機械工学科)

 

平成11年度 特別講演 [第2回 平成11年9月10日]
No 題目 発表者
1 安全管理
-薬品の取り扱いについて-
物質工学科
内藤久仁茂 教授
2 磁気浮上制御とセルフセンシング 機械工学科
松田健一 助手

 

平成10年度

平成10年度 技術発表 [第1回 平成11年3月26日]
No 題目 発表者
1 土中波速測定装置の試作 (その1) 木村亨 (都市システム工学科)
2 情報工学科学生実験の変遷 飛田実 (情報工学科)
3 新キャンパスネットワークについて 綿引猛 (メディア通信工学科)
大内俊美
(総合情報処理センター)
4 気流の可視化技術報告 第一報「油膜法」 立川力 (機械工学科)
5 電子写真二成分現像剤のトナー飛散測定装置の試作 金子冨士男 (電気電子工学科)
6 アーク放電によるフラーレン合成の高収率化 田辺利夫 (電気電子工学科)

 

平成10年度 特別講演 [第1回 平成11年3月26日]
No 題目 発表者
1 特許の話 茨城大学 共同開発センター
(日立製作所 日立工場副技師長)
金子了一 [客員教授]

技術部研修会 [平成15~19年度]→